ごみ箱ブログ

バイクに乗ってあっちこっちふらふらしてる人の整備記録

【ほぼ】CBR1100XX 名阪国道経由で高野龍神スカイラインに行ってきた【登山】

明日は休みじゃないんですが今日は休みだったので高野龍神スカイラインに行って来ました。

 

片平さんのお天気で言っていた通りの快晴で、非常に気持ちよかったので忘れないうちに日記にしときます。(片平さんのお天気とは関西ローカルの天気予報士片平さんの天気予報です。よく当たります。)

 

龍神スカイラインの概要

高野龍神スカイライン(こうやりゅうじんスカイライン)は、起点を和歌山県伊都郡高野町奥の院交差点、終点を田辺市龍神村(旧・日高郡龍神村)とする延長42.7kmの道路。かつては一般有料道路であったが、2003年に無料開放され、国道371号の一部区間となっている。

 

高野山といえば真言宗の総本山金剛峯寺ですね。空海高野山に登ってレベルアップの修行的なことをしてたみたいですね(怒られそう)

空海は、高い峰に囲まれた平坦地である高野山八葉蓮華(八枚の花弁をもつ蓮の花=曼荼羅の象徴)と見なし、山上に曼荼羅世界を現出しようとしたものである。

 

このスカイライン、冬季は通行止めになるらしいので今のうちに行っておこうと言う考えです。

 

毎度のごとくワクワクしてよく眠れなかったんですが頑張って5時起床。6時出発。

f:id:Me323:20161102200217j:plain

出発前の満タン給油。燃費19.4㎞/ℓ。

気温は3度でした。ジャケットの下にダウン着ても寒い。

続きを読む

【狸】CBR1100XX 伊賀コリドールロードを走って青蓮寺湖に行ってきた【狸】

午後から休みだったので体調が悪くてあんまり動けなかった土日の腹いせにツーリングに行ってきました。

 

と言ってもそんなに時間もないので高速で目的地の手前まではバーッと走ります。

 

目的地自体は別にどこでもよくて、とりあえず走ってみたかった伊賀コリドールロードを通るルートの延長線上にある青蓮寺湖に行くことにしました。

伊賀コリドールロードというのは三重県伊賀市にある広域農道です。

 

この辺りは割と300番台400番台の国道が多くて怖い感じなのですが実際はそんなことなくて非常に気持ちよく走れる道が多いです。

 

途中の信楽を抜ける快走路である国道307、422で

f:id:Me323:20161031211854j:plain

狸を見たり

f:id:Me323:20161031211937j:plain

狸を見たり

続きを読む

舟を編む 3話Aパートの出勤のシーンがどこかで見たことあるなと思ったら

今期ノイタミナ枠でやっているアニメ、舟を編む

 

原作小説も映画も大好きで、アニメ化決定の知らせを聞いてからとても楽しみにしていました。

 

そんなわけで毎週楽しみに見ているのですが、三話のAパート、主人公である馬締光也が出勤するシーンの作画がやけにぬるぬる動いていてすごく気になりました。

f:id:Me323:20161028180047j:plain

f:id:Me323:20161028180057j:plain

f:id:Me323:20161028180105j:plain

この辺りですね。静止画だとわかりにくいですが動いていると明らかに少し前の場面と画面の雰囲気が違うのですごく違和感を覚えました。なんか、ジブリっぽいなぁ・・・と。

 

ちなみにこの場面のすこし前のキャラの作画はこんな感じです

f:id:Me323:20161028181840j:plain

f:id:Me323:20161028181849j:plain

 

続きを読む

CBR1100XX フロントのブレーキパッドをローテーションし(ようとし)た

前回リアのパッドを交換したときに左右のパッドの減りにかなりムラがあったのが少し気になっていました。

 

me323.hatenablog.com

 加えて最近バイクを取りまわしているときに少しフロントのパッドの引きずり音が大きい気がしたのでパッドの減り具合、ブレーキピストンの固着具合を見てみることに。

 

CBR1100XXのキャリパーはF/R共に片押し3ポッドなのですが、リアのパッドは押される側のパッドが特に減っていました。フロントもこの通りならば左右でパッドを入れ替えればいい具合に減っていってくれるのでは、ひいては少しでも長くパッドを使えるのでは、と言うケチ臭い考えです。

 

画像で説明するとこんな感じ↓

f:id:Me323:20161027204056j:plain

右の押される側を左の押す側へ、左の押される側を右の押す側へって感じですね。あとこの画像上下が逆です。

 

続きを読む

ホイールベアリングの寿命を計算してみた

リアのホイールベアリングが少なくとも40000㎞は無交換なので、交換しようと思って情報収集のためにネットの海を彷徨っているとNTNのHPにこんなものがありました。

http://www.ntn.co.jp/japan/products/catalog/pdf/2202_a03.pdf

 

基本定格寿命(L10)ってやつですね。ある程度の個数のベアリングを同じ条件下で運転したときにそのうち90%のベアリングが壊れずに回転できる総回転数の事です。10の6乗回転を単位回転数として表されます。

そんなに難しくなさそうだったので計算してみることに。

 

f:id:Me323:20161025155938j:plain

f:id:Me323:20161025155945j:plain

ホイールベアリングは玉軸受けなので上の式ですね。

ベアリングは規格品なので、代表的なベアリングメーカーであるNSKでもNTNでもナチでも呼び番号は同じです。呼び番号の後ろについているアルファベットが会社によって違うだけです。このアルファベットはベアリングに付いているシールの種類を表すところです。

 

計算する前提として、スラスト荷重は無視します。ラジアル荷重に比べてごく小さいでしょうしそもそも算出方法が自分にはありません。もっと言うとラジアル荷重もバイクの総重量から何となく想像するだけなので非常にいい加減な数字が出てくると思いますがまぁ個人の興味なので許して下さい。

f:id:Me323:20161025162119j:plain

ラジアル、スラスト荷重ってそもそも何って方はこちらの画像を。スラスト荷重はアキシアル荷重とも言います。

 

まずCBR1100XXのフロントホイールベアリングの呼び番号は6004です。確か。ちょっと自信ないです。交換したの1年以上前なので・・・

メーカーのカタログに基本定格荷重Cは載ってます。上の画像では単位がkgfですが自分の見たカタログはNだったのでこちらで計算しました。

 

     C=9.40kNでした。

 

次にラジアル荷重ですが、自分の体重が60㎏なのでバイクの総重量320㎏位になります。バイクの重量配分は基本的に前後で50:50になっているらしいのですが、CBR1100XXはわりと前傾なので60:40くらいで計算すると前輪にかかる荷重は192㎏になります。

また、ブレーキを掛けたり段差を超えた瞬間などはかなりの荷重がフロントにかかると思うので平均して220㎏位にしときます(適当)。これで計算すると

 

    P(ラジアル)=220×9.8=2.156kN

 

後は上の式に代入して計算していくと

 

    L10 =82.87762388・・・・

 

つまりこのベアリングは、82877623回転までは90%の信頼度で運転できるってことですね。

フロントタイヤの直径は600㎜なので一周は1.8849mです。L10とかけて走行距離を計算すると

 

   走行距離=156216㎞ となります。

 

      15万6千キロ?

 

理論値ってすげぇ~

 

まぁ実際は雨降ったり気温変化があったりゴミが入ったり瞬間的な衝撃荷重などでベアリングはもっと厳しい環境下におかれますし、タイヤが減ったりバンクさせれば走行距離はズレるしスラスト荷重はかかるしでもっと短くなるんでしょう。実際自分は40000㎞でフロントのベアリングはダメになりました。

あと、今気づきましたけどキャスター角によってラジアル荷重も変わりますね。

もうなんだか色んなファクターを無視した計算なので意味はないですが、車なんかだと10万キロでベアリング無交換なんてざらにあるのでそこまでぶっ飛んだ数値ではないのかなと思います。

 

おまけ

ベアリングには許容回転速度という数値もあります。ベアリングの潤滑方式によって変わります。単位は1/minで1分間に回転できる限界の回転数で表されます。呼び番号6004のベアリングはグリース潤滑で17000回転/minです。

これをもとに時速何キロまで耐えられるのか計算してみると・・・

 

                 1917.6㎞/h

 

すごい安全率ですね。

 

出しちゃダメですよ・・・?

 

おわり

 

 

             

CBR1100XXスーパーブラックバード ヘッドライトバルブ交換

前回のツーリングのあまりにもガバガバ過ぎるタイムスケジュールのせいで帰りは夜になってしまったのですが、その道中どうにもライトが暗いような気がしました。

 

me323.hatenablog.com

 

今年の三月に車検を通した時には光量光軸ともに問題なかったのですが走っていてどうにも不安感を覚える明るさだったので、友達のバイクと並べてライトをつけてみると明らかに自分のバイクの方が暗かったので交換することにしました。

特に対向からHIDにしているような車が来るとかなり怖かったのです。ハイビームにしてる奴は論外

 

純正のクリーム色のバルブがどうにも古臭い感じがしたので車用のPIAAの4300kのバルブに変えていたのですが寿命が来たのでしょう。このバルブにしてから20000㎞で交換と言うのは少し早い気がしますがまぁこんなもんでしょう。クルマ用だし。

 

まずインナーカウルを外します。

f:id:Me323:20161023160249j:plain

前回交換したときはここだけ外して何とか手を潜り込ませてHi/Lowの二つのバルブを交換したんですが、今回はどう頑張っても無理でした。すげぇな1年前の自分・・・

ちなみにこの写真で見えてるのがHiのバルブです。この上にLowのバルブがあります。

 

なのでスクリーンとメーターを外します。

f:id:Me323:20161023160658j:plain

Lowのバルブがすぐ見えます。

 

カプラを外してゴムのカバーを外せばバルブの端子が見えます。

f:id:Me323:20161023161358j:plain

f:id:Me323:20161023161408j:plain

バルブ本体はこのピンの赤丸の部分を押して下にずらせば抑えが無くなり簡単に抜けます。写真はもう抑えが効いていない状態です。

 

f:id:Me323:20161023161635j:plain

とりあえず今回は前回交換した、もともとついていたバルブを使います。

 

バルブ交換自体はそこまで面倒な作業ではないんですがカウルやスクリーンの取り外しがかなり面倒ですね。フルカウリングのバイクの泣き所だと思います。

取り外しの最中にうっかりナットやネジを落としてしまうと地面に落ちずにカウルの奥の方へ転がってしまうことがあります

f:id:Me323:20161023162655j:plain

そう、こんな風にね・・・・・・

奥に行くにつれて隙間が狭くなっているので指は入らないし結構重いのでピンセットでつまむと弾いて余計に厄介なとこに行ったりします(経験済み)。

 

でも大丈夫、これを使えば簡単に滑落者を救出できるぞ

f:id:Me323:20161023163339j:plain

f:id:Me323:20161023163358j:plain

こんな風にね!(アルミやステンは諦めてカウルを外して逆さまにしましょう)

100円均一で見つけて買っといて正解でした。

 

こんな下らないミスばかりして無駄に時間がかかりましたが何とか作業完了。走ってるときはフルカウル最高なんだけどなぁ・・・

一応夜に明るさはチェックして大丈夫だとは思うのですが、またいつか時間があるときにでも夜実際に走ってみて最終チェックとしたいと思います。

 

おわり

 

 追記:気になったので近所の駐車場で見てきました。

f:id:Me323:20161024201836j:plain

Low

f:id:Me323:20161024201855j:plain

High

少し走ってみましたが特に問題ありませんでした。

 

 

CBR1100XXで白川郷 五箇山 御母衣ダムに行ってきた【ツーリング】

次回予告を華麗に無視してツーリング記事。

白川郷は二年前のGWに一度行ったことがあるのですが五箇山は今回調べるまでそもそも存在を知りませんでした。白川郷世界遺産にもなっている合掌造りの集落でかなり有名かつ人気なツーリングスポットだと思うのですが、それ比べると五箇山は認知度が低いような気がします。白川郷から156号線を富山方面に進んでほんの十数キロのところあり、かつこちらも世界遺産に登録されています。

一度通ったルートではありますが気になったのでツーリングに行くことにしました。

 

バイクに乗って今年で4年目、もう85000km走ってますがツーリングの前夜はいつも寝れません。でも頑張って朝五時に起床。出発前、うす暗い中の準備はいまだにワクワクします。

 

ルートはこの記事でも少し紹介した156号線をメインにしようと思ったのですが

 

 

me323.hatenablog.com

 そう言えば友達が岐阜といえば256号線が楽しいよって言ってたのを思い出したのでそちらを通ることに。

 

続きを読む

CBR1100XXスーパーブラックバード USB充電ポートとナビのステー取り付け場所

このブラックバードというバイクは車体は大きいくせにハンドル周りは意外と窮屈です。セパレートハンドルをフルロックさせると手がハンドルとタンクの間に挟まったりして普通に痛いです。

 

しかしやはりセパハンのつらいところはスマホ(ナビ)のステー、充電ポートを設置する場所がほとんど無いことじゃないでしょうか。バーハンだと、ハンドルバーに好き放題アクセサリを付けられるのですがそもそもバーがないセパハンはそうはいきません。

 

このバイクを購入した当初はあれこれ工夫するのが面倒だったのでこんなのを使ってました。

f:id:Me323:20161020145107j:plain

充電ポートはどこにも固定せずこのバッグの中にスマホと一緒に入れて充電しながらナビを表示させてました。

 

しかし使い始めてすぐ思ったのですがめちゃくちゃ危ないですコレ。とくに知らない場所にツーリングに行ったときにはナビを見る回数が必然的に多くなると思うのですが、ただでさえ前傾姿勢のバイクでさらにタンクの方に目をやると全く前を見ることが出来ないんですね。もうすぐに使うのを辞めました。

 

やはりナビはちらっと眼を下にやる程度で見える場所に置こうと色々考えてみたのですが最終的に今はこんな感じで落ち着いてます。

続きを読む

タイラップ、インシュロック、コンベックス 君だけの呼び方を選べ!

先日、実家で父親父親バイクの整備をする機会がありました。

 

二人で一台のバイクをガチャガチャさわっている中で父から「キャリパー吊るすからコンベックス取ってきてくれ」と言われました。

コンベックス・・・?  吊るすからにはひも状のものなんでしょうけど聞き覚えのない言葉だったので、なんのことか聞いてみたら結束バンドの事でした。

 

タイラップじゃないの?と聞いてみると父は昔からコンベックスと呼んでいて仲間内でもその呼び名は一般的のようでした。自分はタイラップ派で、この呼び名が通じなかったことがないので面白いと思って少し調べてみると色々と出てきました。

 

続きを読む

君の名は。を観たので飛騨高山までバイクで行ってきた【聖地巡礼?】

過去ツーリングの振り返りです。

 

君の名は。」が面白すぎたのでその勢いのまま飛騨までツーリングに行ってきました。

確か9月30日だったと思います。

 

続きを読む