ごみ箱ブログ

バイクに乗ってあっちこっちふらふらしてる人の整備記録

CBR1100XX フロントフォークの突き出し量を変更した【メモ】

前からそうだったのですが最近特にセルフステアの自己主張が激しいのでフォークの突き出し量を少し減らしてみる事にしました。低速で交差点を曲がるときなんかにハンドルがカクカク切れ込んでいって乗りにくいのです。タイヤの消耗も一因だとは思うので近々交換する予定です。

 

変更する前に今まで突き出し量何ミリで乗ってたのか確認します。

f:id:Me323:20161216175718j:plain

続きを読む

CBR1100XX 今年最後の鈴鹿スカイラインに行ってきた+チェーン調整

そろそろ鈴鹿スカイライン冬季閉鎖になるのでそうなる前にもう一度行ってきました。ちなみに前回はこの時↓です。

 

me323.hatenablog.com

 もっと頻繁に行ってる気がしたけどもう二ヶ月前か・・・。

 

続きを読む

CBR1100XX 酷道477号線百井峠を通って日吉ダムに行ってきた

昼から時間があったので酷道として割と有名な国道477号線に行ってきました。

国道477概要

起点から北西に向かって鈴鹿山脈を越え、滋賀県近江八幡市琵琶湖東岸付近では細かく右左折を繰り返す。琵琶湖を渡って京都府に入ると、京都市北部の山中を北に向かって大きく迂回し、南丹市亀岡市を通過しながら南下して終点へ向かう。また、京都府内の区間酷道のひとつとしても知られており[1]、洛北[注釈 1]の杉林の中を縫うように走る退避場所の少ない離合困難な隘路や[1]、鋭角カーブとなっている通称「百井別れ」(後述)、極めて急でかつ舗装が劣悪な百井峠などがある。

 日吉ダムはとりあえずの目的地みたいなもんで要はどこでも良かったんですが477を走った先にたまたまあったので。

 

大原方面から477号線を走ります。

 

先ずは百井峠。

f:id:Me323:20161209184302j:plain

続きを読む

スマートフォンでGoogleマップナビ使いながらYOUTUBEで音楽を聴く方法【Android】

 バイクに乗ってるときに音楽を聴く人聴かない人両方いると思いますが自分は聴く派です。日帰りのツーリングとかだとあまり聴きませんが何泊かするツーリングの場合、必ずただ移動するだけの行程があって退屈するので聴いています。

 あと、あまりありませんがバイクをツーリングではなくただの移動手段として使うときもたまに聴いています。合法なのかどうかは知りませんが(両耳イヤホンがダメだったかな?)ヘルメットの中にスピーカーを仕込むヘッドセットが普通に売ってるので多分大丈夫でしょう(自己責任で)。

 

 

ちなみに自分はヘッドセットはSENAのSMH10を使ってます。

 

普段はiPodWalkmanを使っているのですがスマホで音楽も聴くことが出来れば荷物が一つ減ります。

 

続きを読む

CBR1100XX 国道367号線鯖街道と山中越え走ってきた

特に目的地などはなかったのですがせっかく天気が良かったので前からバイクで走ってみたかった国道367号線鯖街道と山中越えを走ってきました。

 

鯖街道概要

狭義では現在の小浜市から若狭町三宅を経由して京都市左京区の現出町商店街に至る若狭街道を指し、おおむね国道27号国道367号に相当する[2][3]。ただし、往時の若狭街道は現在の国道367号ではなく大見尾根を経由する山道であったほか、それぞれの国道ではバイパス道路が建設されているため旧道(指定解除)となっている区間もあるため必ずしも一致しない。広義では現在の嶺南から京都を結んだ街道全てを鯖街道とよぶ。

 

中越え概要

京都府道・滋賀県道30号下鴨大津線(きょうとふどう・しがけんどう30ごう しもがもおおつせん)は、京都府京都市左京区から滋賀県大津市に至る主要地方道である。古くからある街道であり、特に山間部については志賀越道(しがごえみち)、山中越(やまなかごえ)などとも呼ばれる。

 

まず鯖街道。目的地がないと言ってもどこかキリの良いところで折返さないとダメなので自分は福井県側まで行かず途中で滋賀県側に折れて朽木村の棚田を見てみる事にしました(棚田があること自体当日知った)。

f:id:Me323:20161204143150j:plain

しっかり二車線で急カーブもなく非常に右手の自制心が必要な道でした。

 

続きを読む

バイク冬用グローブ使ってみたけど微妙だった話

冬はバイクを冬眠させる人が多いと思いますが自分は降雪凍結の心配がない限り普通に乗ります。と言ってもハイシーズンに比べればかなり頻度は落ちますが。クソ寒い中わざわざバイクで出かけて寒い寒いと言いながらツーリングするのも割と楽しいもんです(自分だけ?)。

 

で最近寒いのでコレ↓使ってるんですが

f:id:Me323:20161201211806j:plain

続きを読む

CBR1100XX 二年間乗ってあった故障部品覚え書き

今日でCBR1100XXに乗り始めてちょうど二年が経ちます。今年の三月にユーザー車検で通したり自分でいろいろと整備(自爆)したりした中で44000㎞ほど走ったので、細かなトラブルなどでは無く実際に部品が壊れて起きたトラブルを挙げていきたいと思います。自分用のメモみたいなもんです。

 

一つ目

・レギュレータのパンク

f:id:Me323:20161130014136j:plain

続きを読む

CBR1100XX リレーの配線整理して紅葉見てきた

ほぼ前回↓の続き

 

me323.hatenablog.com

 

充電される事を確認したはいいんですが配線がぐちゃぐちゃのままだったので頑張って朝早く起きて整理してみる事にしました。しかしもともとそんなに広くないシート下に自分は車載工具とチェーンオイルとパンク修理キットとさらにETC車載器をねじ込んでいるのでほぼスペース/Zeroです。

 

まぁそんなことも言ってられないので何とか詰め込みました。↓

f:id:Me323:20161126153332j:plain

続きを読む

まだヒューズ電源で消耗してるの?【エーモンリレーでバッテリーから直接電源を取り出した】

このフレーズ使ってみたかっただけ!!!

 

ツーリングする際にスマホをナビ代わりに運用している人は多いと思います。しかしGPSやヘッドセットと繋げるためにBluetoothをオンにしているとあっという間にバッテリーが無くなってしまうので充電ポート無しでは使えません。

 

で、その充電ポートの電源はヒューズボックスから取り出すのがもっとも簡単にキーオンと連動出来て一般的だと思います。

これを使って↓

 

しかしヒューズから取り出した電源は不安定なことが多いです。多いですよね・・・??少なくとも自分は多いです。詳しい理由は分からないのですがバッテリーが弱くなる冬場なんかは特にその傾向が強いです。実際前回のツーリングの帰りに充電しながらにも関わらずバッテリー残量がゼロになってしまってちょっと道に迷いました。

 

マップの設定で右左折時のみ液晶を点灯する設定にしておけば多少はバッテリーの減りは抑えられます。しかし電波状況が良くないと(ツーリングに行く場所は往々にして良くない)曲がり角を通りすぎてから液晶点灯なんてことが稀に良くあります。

 

ツーリングによく行く自分としてはやはり液晶は点灯したまま、Bluetoothでナビの音声は飛ばしたまま運転したいので今回エーモンから出ているリレーを使ってバッテリーから直接電源を取り出すことにしました。

 

続きを読む

CBR1100XX クラッチフルード交換とウィンカーの配線修理

日曜日の作業です。

クラッチのタッチが微妙に悪くなってきた気がしたのでフルードを交換することにしました。フルードも早いこと使い切らないとダメですしね。

 

たかがフルード交換なんですがクラッチレリーズのブリーダバルブをレンチで回すスペースを確保するために左のカウルを外さないとダメです。

f:id:Me323:20161122170810j:plain

こンな感じ。

 

続きを読む